出張さんばステーション長良川 もえ助産院
助産師 樋口 萌子(ひぐち もえこ)
日本助産師会・岐阜県助産師会 会員
理念
あなたの「したい」を教えてください。
あなたの「思い」を聴かせてください。
共にいる助産師として尊重し寄り添います。
妊娠・出産・産後を通して女性が持っている本来の力を取り戻すお手伝いをします。
基本方針
- 思いを聴き、ともに考えサポートします
- 正常な経過をたどり、医療介入が最小限になるようにサポートします
- 異常が起こった場合は医療機関と連携をとり、十分な説明のもと速やかに搬送します
プロフィール
信長が名付けた“岐阜“生まれ、岐阜育ち
助産学生時代、ゆりかご助産院の院長に「来年から1年間、助産院で過ごしてみないか」と声をかけていただき『人生は一度きりだ!やりたいことはやる!』と、ゆりかご助産院で新人時代を過ごさせていただきました。
助産院での1年で関わらせていただいたお母さんや赤ちゃんから、助産師は黒子であり主役は女性と赤ちゃんであること、生活の中にお産はあることなど多くのことを学ばせていただき、産婆というものにどんどん惹かれハマっていきました。
その後は総合病院の産科・MFICU病棟で勤務しました。ここでもお母さんと赤ちゃんから多くのものをいただきました。
まだ総合病院に勤務している時、山梨の照子さんのもとでLMC研修(妊娠、出産、産後まで継続してひとりの方に関わらせていただくもの)を行い、その時一緒に歩んだご家族や照子さんの生き方に心震わせ『自分の魂が喜ぶ方へ』と山梨へ移住を決意しました。
移住後は、照子さんの自宅分娩のサポートと産院音々で妊娠・出産・産後の継続ケアを行わせていただきました。
山梨在住中に我が子を妊娠。岐阜へ戻り、照子さんとゆりかご助産院のスタッフの方々、愛知県の助産師さんのサポートのもと自宅出産をしました。
助産師さんが、わたしのしたい最高の事を望んでいいと伝えてくれたこと、わたしの心の声を聴いてくれたこと、私たち家族を大切にしてくれた体験から、“私も助産師として女性や赤ちゃんを大切に大切にしたい!この体験をお返ししていきたい!“と開業への思いが強くなり、我が子が生後9ヶ月の時に出張専門の分娩開業をしました。
≪資格・受講したもの≫
- 助産師、看護師、保健師
- NCPR Aコース
- 日本マタニティヨーガ協会会員
- ALSOプロバイダーコース
- ACLSプロバイダーコース
大切にしてること
女性の思いを尊重し、必要な時に必要なサポート
好きなこと
♡散歩しながらぼ〜っとすること
♡お風呂にのんびり入ること
♡美味しいものを食べること
♡ピラティスをすること
♡テルミーをかけてもらうこと(自分でも習い始めました)
♡我が子に即興で歌を歌うこと(童謡の替え歌やオリジナルメロディーで歌います!)
お手伝いできること
施設を持っていない助産院です。自宅訪問か助産院を借りてお手伝いします。
- 妊娠相談、出産場所相談、妊婦健診
- 自宅出産
- オープンシステム出産(助産院とクリニックを借りてのお産)
- 産後ケア(乳房ケア、沐浴、育児相談、1ヶ月健診、産後健診など)
連携医療機関
岐阜県総合医療センター | 〒500-8717 岐阜県岐阜市野一色4丁目6−1 |
おぐら産婦人科クリニック | 〒502-0047 岐阜県岐阜市長良葵町1丁目2−5 |
もえ助産院の所在地・連絡先
岐阜城のある金華山から見た長良川です。
所在地
岐阜県各務原市川島河田町
連絡先
電話番号:090-8864-8266
Eメール: moe@midwife.jp
公式LINE:@781dssvs
Instagram:moejosanin