静岡の助産師さん達が始めた「毎月3日はお産の日」に便乗!
2日間で徳島~高知を移動。
初日は徳島神山町での「妊婦健診勉強会」限りなく少人数で!と要望して総勢8名。
徳島の助産師仲間2名が企画。
●一人は、もう15年前位になるのかな?吉村正先生の女神山講演会でであった己歩さん。当時はまだ助産師ではなかった彼女が見事!助産師になり今現在開業を目指している。
●もう一人は、昨年4月に徳島から山梨へ継続ケアの研修で通ってきていた寿子さん。幼子を連れての研修でお父様が一緒に山梨に滞在されて無事研修を終えた。
懐かしい再会に心が弾む。
模擬妊婦健診の予定が参加者の中に、本当の妊婦さん(中央)がいて生(なま)妊婦健診になってしまった!!突如、妊婦さんのお姉さん役や長男役に変身する己歩さん(左)
思いがけずマジな妊婦健診になり、妊婦の彼女も何かが溢れ出てきて涙が流れる。
普段みなさんがあまり使わない「トラウベ」(木の筒)を使って赤ちゃんの心臓の音を聞く。
音っていうより鼓動の振動を感じる。
その後身体ほぐしをしたら妊婦さんはしばらく本当に休息タイム。その間に私達は2人組になりお互いに身体ほぐしを実際に体験。みんな気持ちよく心地良くなって「ほわ~!」
会場オーナー夫妻が心づくしのランチを提供して下さる。ハンバーグと唐揚げで猫の肉球👣
ジビエの猪カツ・鹿カツもスペシャルで頂いてみんな↑↑。
徳島の神山町に住む、結婚して3人の子育てしている美香さん(吉村正先生ご縁の助産師)も駆けつけてくれて久しぶりに再会♡ 左端は会場の女将じゅんこさん。
会場近くの面白い中国茶を飲ませてくれる喫茶へ向かう。
お茶屋さんでゆっくりしすぎた!ぎゃ~! 高知行きのバスに間に合うか・・・!!
間にあった!バスに乗り込む私とドーリング景子さん。
🚌🚌🚌🚌🚌
無事高知到着。
高知助産師会の方々と夕食会。熱い熱い助産師仲間との出会い。楽しかった~!
🏩🏩🏩
翌日は午後から、高知助産師会主催講演会開始までかつおのたたき藁焼き体験を楽しむ。
徳島の妊婦健診勉強会を企画した2人も翌日高知へ。
藁焼きで焼きたてのかつおのたたきが最高に美味しい!
薬味が面白い「塩・ニンニク・ネギ・タマネギ・わさび」
藁焼き堪能後は高知医療センター内で講演会
テーマ
「産む力・生まれる力を支援する助産師の果たすべき役割」。
最初に「助産哲学」ドーリング景子さん
次に「助産師担当制継続ケアの実際」松浦照子→産院音々の働き方を具体的に紹介
助産師達・産み場所が無くなる危機を感じている女性の方々・高知県会議員・行政の方(高知県医療整備課)・新聞社・医師達・他職種の方々総勢50名の参加で満員御礼。
助産師は何する人?助産と看護の違いは?担当制継続ケアでお産にかかわる助産師の働き方。時給や月給ではなく、1件のお産を受け持つことで報酬を得る働き方を紹介。
最後は「かあさんばの歌」♪日曜日からの使者の替え歌♪シャラララ~しゃらららら~
「新しい命を生み出す かあさんとさんばが 手を組んで未来を創り出す」
「新しい命を生み出す さんばと医者が 手を組んで未来を創り出す」
「新しい命を生み出す かあさんと地域が 手を組んで未来を創り出す」
最後は、高知在住助産師の高嶋愛希さんと一緒にウクレレ弾きながら♪皆で歌う。
この講演会の開催には彼女の力が大きく働いた。
一昨年初めてお会いして、産院音々でお産サポートを体験し、高知に一石を投じる彼女。
たった一人の助産師の意識の変化が大きな渦となって波及しているのを見せて頂いた。天晴れ!!
高知でのお産の変化に大いに期待したい。
心より大応援!高知駅にて~四国弾丸ツアー終了。
あ~楽しかった!美味しかった!
熱き心を持つさんば仲間に出会えたことも嬉しかった。
出張さんばステーション日野春☀松浦助産院
松浦照子